私は、外に出るのはまあまあ好きです。
このブログでも自分でモノレールやバスに乗って出掛けた話などを投稿していました。
だけど、視覚障害があるうえに体が弱くてよく学校を休んでいたこともあり、家にこもって過ごすのも平気です。
というか、むしろ人混みに行きたくない時もよくあります。
大勢での飲み会などはごく稀にしか参加していませんでした。
決して人嫌いではないけど、気力体力が充実してる時じゃないと出かけて人と会う気にならなくて。
少しHSPまたはエンパスの気があるみたいです。
こんな状況になってくると、この性格も悪くないかもしれない・・・と思ったりします。
ということで、私の家での過ごし方を書いてみます。
記事を書いているうちに、家での過ごし方というより自己紹介になってしまいました(笑)
私のことをよく知らない方もお付き合いください。
1 、アクセサリー作り
体調がいい日は天然石やキレイなガラスのビーズを使ってブレスレットやネックレスを作っています。
ものを作るのは達成感が得られるし、やり始めて数時間が経ってることもよくあります。
注意点は、ほどほどに休憩しないと肩や頭が痛くなることでしょうか(^◇^;)
諸事情あって決まった仕事に就いていない今は、材料費集めと社会とのつながりを持つ目的で、作ったものを細々と販売しています。
作ったものを販売して売れた時や購入者さんから良い感想をいただいた時は、認められた感じがしてとても嬉しいです。
にじまじょ メルカリ
https://www.mercari.com/jp/u/224070211/
にじまじょ ミンネ

ちなみに、ミンネというサイトにはいろんな人のハンドメイド作品が展示・販売されてるので見てるだけでも楽しいです!
販売なしで展示もできるので、自分で作る方は作品公開をしてみてはいかがでしょう?
minne(ミンネ)では、1点もののアクセサリーや文房具、雑貨、食器などなど
かわいい手作りの作品が260万点出品中♪
作品を見ているだけでもあなたの創作意欲が刺激されちゃいます☆
まずはいちど見てミンネ ☆ 彡
2 、ネットショッピング
いろんな商品を見たい時はAmazon、珍しい商品やお買い得な商品を探す時はメルカリ、天然石を探す時は専門ショップを見ています!
コロナ騒動が起こる前から、ネットショップはよく活用していました。
何しろ沖縄で手に入りにくいものもたくさん売られているので。
見ているだけでも楽しいです!
でも、最近のAmazonは在庫切れ商品が目立ちますね(><)
食料品や日用品以外の店舗はほとんど閉まってるから仕方ないですね。
入荷、発送されるまで気長に待ちます!
3 、アロマ
このブログでもアロマ関係の記事をいくつか取り上げてきましたが、気分転換にとても役立っています。
部屋で香りを楽しむのはもちろん、お風呂のお湯に入れたり、ティッシュに含ませて引き出しに入れたりするのもいいですね。
最近では、親も少しアロマに興味を持っていて、家のリビングでも使うようになりました。
家族からの評判がいいのは無印良品の「くつろぎ」。
ラベンダー、ゼラニウム、スイートオレンジなどがブレンドされていて、とても優しい香りがします。
私は、無印のアロマではバラが入ったブレンドとカモミールが入ったブレンドが特に好きです。
4、ネット配信で番組を見る
私は、Amazonプライムとdアニメストアという配信サービスを使っています。
月額料はAmazonプライムが500円、dアニメが400円。
Amazonプライムといえば登録していると買い物をした時の送料が無料になるサービスとして有名ですが、番組や音楽の配信サービスもついています。
追加料金を払わないと見られないものもありますが、その場合はちゃんと値段が表示されているので安心です。
それに、追加料金なしで見られるものだけでもたくさんの番組があります。
最近はドリフの「8時だョ!全員集合」や、大山のぶ代さん時代のドラえもんの映画をよく見ています。
ドリフのコントは今だったら普通のチャンネルでは放送できなさそうなひどい内容もあるけど、なんか憎めません。
漫画みたいにいろんなことが起こるし、話し方とか効果音とか動きがいちいち大げさで大好きになりました。
志村けん以外のメンバーも面白い!!!
ちなみに、最近知ったけど私カトちゃんと誕生日1日違いです(笑)
dアニメの方は、私が子供の頃やっていた「彩雲刻物語」、「おジャ魔女どれみ」、「ふぉうちゅんドッグす」などがあるので嬉しいです!
見たい作品が必ずそのサイトにあるとは限らないのですが、配信サービスだとレンタルショップに行かなくても見たいものをすぐ見られるし、貸し出し中ということがないのでいいですね、
これに関しては本当いい時代になりました(^O^)
親にもAmazonプライムの動画の見方を教えたら、タブレットの使い方に苦戦しながらも喜んでくれました。
5、筋トレ
去年の夏からカーブス(女性向けのスポーツクラブ)に通っていたのですが、私は目以外にもちょっと持病があるので、沖縄で本格的にコロナが騒がれる前から休会しています。
でも、ずっと座って作業してると肩から頭にかけて激痛が出るので、思い立った時に軽く筋トレやストレッチをしています。
その時に役立つのが、100円ショップの筋トレグッズ!
ものによっては100円じゃないものもあるのですが、筋トレグッズにしてはお安く手に入ります。
私は、500円くらいのプッシュアップバー(腕立て伏せの時に使う道具)と、数字の8の字型のチューブを買いました!
サボりがちだから、そろそろやらないとなぁ💦
上半身の筋肉は腕立て伏せやストレッチをして動かして、下半身の筋肉は椅子の背もたれにつかまってスクワットをして動かすようにしています。
6、占い
高校生の時から占いが好きで、タロット占いとか西洋占星術のことを調べて遊んでいます。
有名な占い師先生の言ってることを信じるというよりは、占いの仕組みややり方について書かれている本とかサイトを見て自分で占うのが好きです☆
占いは自分の心を見つめ直すツールとして役立ったり、霊感がなくても不思議な力に少し触れたりできるところが魅力。
西洋占星術のホロスコープで言えば魚座や12室の影響が強い私には必要な世界です(o^^o)
実は最近、Amazonで西洋占星術の専門書を何冊か買いました!!
占いの通信講座にしようかと思っていたけど、お値段もそれなりにするし怪しいところもあるのでまずは自分で専門書を何冊か買って読みながら占ってみることにしました。
趣味で占うのはもちろん、ブログでのテーマや、アクセサリーのオプションとして占いを活用できたら面白いかも、と考えています。
まとめ
今回は私の家での過ごし方を通して自己紹介を長々と書いてみました。
あまり参考にならないかもしれませんが、ネット配信や、香りでの気分転換は特におすすめです。
コロナの特効薬やワクチンが開発されることを願いつつ、今できるストレス解消方法を考えたいですね。
コメント