私は、学生の時から引き寄せ系の考え方とか目に見えない力とかが気になっていて、本を読んだりネットで調べたりして無理のない範囲で取り入れてきた。
働いている職場も、引き寄せ的な考え方を推奨している(神様を信じている方もいるので、強制ではない)
でも、セミナーとかには参加してない。
私は良くも悪くも人の影響を受けやすく染まりやすい自覚があるし、「ああしなさい」、「こうしなさい」って言われるのが好きじゃないので、
ちょっとでも「面倒臭そう」、「怖い」っていう感情が出る場所には行かないことにしている。
一人で模索するのが辛いとか、ちゃんとしたやり方が知りたいとか、人が集まるところで何かを得られる人にはいいと思う。
それに、こういう精神的な考え方の本やサイトって、書いた人の表現方法が違うだけで、根っこの部分はだいたい同じだと思う。
だから、本やセミナーはあくまでもヒントでしかなくて、細かいやり方なり納得いく考え方なりは自分で見つけるしかないと思っている。
今も時々、ネットや本で引き寄せとか精神論とかの怪しくてワクワクする話を読み漁っている。
特に興味深いのがエネルギーの話。
人間関係はエネルギーの交換とか、自分が発したエネルギーが巡り巡って返ってくるって、本当だと思う。
使い方を間違えると行き過ぎた自己責任論と捉えることもできるけど、私はこういう考えを信じることで生きやすくなった。
そして、悲しみも怒りも、どんな感情が湧いても否定しないけど呑まれないっていう考えも好き。
自分が発したエネルギーが返ってくる
幸せを積極的に感じるとさらに幸せなことがやってくるとか、
相手を好きになれば自分も好きになってもらえるとか、
自分を責めていると人から攻められるようになるとか。
返ってくるまでの時間差もあるみたいだし、いろんなことが絡み合って複雑に見えるけど、意識の持ち方を少し変えるだけで幸せを感じやすくなるのは本当だと思う。
世の中には意地悪な人や理不尽な人がたくさんいるなんていう話も聞く。
でも、なるべく落ち着いて歩くとか、助けてもらったらごめんなさいよりありがとうを言うとか、苦手な空気の人がいたらそそくさと逃げるとか、人の話は完璧には聞かないとか(笑)
そういう工夫で攻撃は回避できている気がする。
万が一変な人に絡まれたり意地悪されたら、その時は現実的に対処すればいい話。
やっぱり私は、この考え方結構好き。
追記
職場もこの考え方を推奨している、と書いてしまいましたが、よく考えたら2018年現在はそうでもありません。
2年前、私が入社したころは引き寄せなどの考え方を推奨する上司も多かったので、(ちょっと、心配になるくらい 笑)その傾向が強かったです。
参考サイト
人間関係はエネルギー交換♡
引き寄せの法則でよく言われている発信したエネルギーが返ってくる本当の意味
コメント