「アナと雪の女王」について改めて振り返ってみる

今日2019年11月22日は、ディズニー映画『アナと雪の女王2』が公開される日!

流行りものにはあまり興味がない私ですが、アナ雪は別!!

2014年に『アナと雪の女王』を見て歌にもストーリーにも涙したので、今回も楽しみにしています。

今週末は友達と映画館に行って最新作を見てくる予定です!!

超楽しみ!!

ということで、『アナと雪の女王2』を見る前に、初代のあらすじや魅力を振り返っていきたいと思います。

(下記の内容はネタバレを含みます。アナ雪をまだ見たことがないという方はそこをご理解の上ご覧ください)

『アナと雪の女王』のあらすじ(ネタバレあり)

アレンデール王国の王女姉妹・エルサとアナは、とても仲良し。
姉のエルサは生まれつき手から氷を出して操る力を持っていて、アナと遊ぶ時も雪を降らせたり、雪だるまを作ったりして楽しんでいた。

ところが、ある日エルサが出した氷の破片がアナの頭に当たってしまい、アナが気を失うというショッキングな事故が起きてしまう。

両親(国王と王妃)は、2人をトロール(北欧の妖精)のもとに連れていき、アナに刺さった氷を取ってもらう。
トロールは、
「氷の魔法はとても美しいものだがとても危険。エルサはその力をコントロールできるようにならなければならない」
と言う。
アナはこの時、トロールによってエルサの魔法の記憶を消されてしまう。

それ以来両親はエルサとアナを守るために、召使を減らしたり、城中の窓やドアを閉ざしたり、エルサに手袋をはめさせたりした。

エルサの力のことが他の人に知られないように。

そして、エルサは部屋に閉じこもって氷の力と感情を抑えつける練習ばかりをするようになり、アナがドアの向こうで「遊ぼう」と誘っても絶対に出て来なくなった。

仲良く遊んでいた姉妹には距離ができ、そのうえ両親はある旅の途中で海難事故に遭い亡くなってしまう。

時は流れて、エルサもアナもキレイな女性に成長していた。
エルサは、女王になるための戴冠式の日を迎える。

戴冠式のパーティーで、姉妹は久しぶりに楽しく会話をする。

ところが、アナが出会ったばかりの他国の王子・ハンスと結婚すると言い出したことにエルサは激怒!
感情がたかぶった拍子に氷を出してしまう。

エルサの魔法のことを忘れているアナは「なんで今まで私を避け続けてきたの? なんでいつも手袋をつけているの? 私はもうこんな生活は嫌!」と、今まで思っていたことをエルサにぶつける。

エルサは氷の力を暴走させ、混乱する人々を残して城から逃亡。
人がいない雪山に行き、ティアラを投げ捨てて氷の城を作り上げて中にこもってしまう。

一方、妹のアナは婚約者のハンスに国を任せ、エルサを連れ戻すための旅に出る。

エルサが力を暴走させた勢いで氷の城を作り上げる時に歌うのが『Let It Go ~ありのままで~』。

「ありの~♪ ままの~♪」というフレーズが印象的なあの曲です。

曲単体でもすごく感動するのですが、映画でこれまでのエルサの様子を見た後だと力強さと同時に悲しさも感じられます。

長いので、あらすじは『Let It Go』が流れるところまでにしておきます。

結果的には、姉妹は仲直りします。
エルサは自分の力は隠すものではないということに気付くことができ、城の広場にスケートリンクを作るなどして妹や国中の人と交流できるようになりました。

家族関係や、人と違った性質との向き合い方などの問題は解決したものの、アナもエルサも結婚はしていません。

この結末には賛否両論あるようですが、現代ならこれもアリなんじゃないかな~と私は思ったりします。

作品の魅力

ヒロインが2人いる!

ディズニー映画に出てくるプリンセス達は、時代とともにいろいろな個性を持つようになりました。

でも、主人公のお姫様と母親や姉妹などの女性の家族とのつながりは希薄、というかむしろ悪役として描かれることが多かったです。

エルサも伝統にのっとるなら、アナの夢を邪魔する悪い魔女とか、意地悪な姉として描かれていそうな要素をたくさん持っています。

だけどアナと雪の女王ではヒロインが同時に2人存在することを許されていて、可愛いお姫様にも強い女王様にもそれぞれ悩みがあるということが描かれています。

大人の女性のアナ雪ファンがたくさんいるのも、そういうところが関係しているのではないかと思います。

マイノリティの人も共感しやすいストーリー

これもよく言われる考察だと思うのですが、「マイノリティの人も共感できる要素がある」というのも大きな特徴です。

そういう考察での「マイノリティ」という言葉は、性的マイノリティの人を指すことが多いのですが、私は障害者も当てはまるんじゃないかと思っています。

ファンタジー映画なので「氷の魔法」として美しく描かれているけど、人様の迷惑になるからなるべく家に閉じ込めておくとか、そういう特徴は見せないようにするとか、昔ながらの障害者に対する扱い方だよな~と思いました。

今はあからさまな差別や偏見は減ったとは言っても、「迷惑だから外歩くな!」なんていう言葉を投げつけられるという人もいるし、家族でもどう接していいか分からないという話も聞いたりします。

家族仲は良好なものの、うちの家族もたまにはそういう部分を見せることもあったりします。

関連記事:

大学時代、東京旅行の思い出

障害ではないけど、感覚が人より敏感すぎる「HSP」という性質の人達も、生きづらさを抱えるマイノリティに属すると思います。

この映画の大流行は、何らかの生きづらさを抱えて窒息しそうになっている人がこの世の中にはすごく多いということの裏返しではないでしょうか。

夏に憧れるひょうきんな雪だるま

作中には、エルサが作った「オラフ」という陽気な雪だるまが出てきます。

オラフは感情豊かで、雪だるまのくせに夏に憧れているという変わったやつ!

最後、国中の雪が溶けてオラフも一緒に消えちゃうのか?と思ったら、エルサがオラフの頭の上に雪雲を出してあげて雪が降っていなくても生きられるようになりました。

イケメンじゃないヒーロー

これまでも、王子出身じゃないヒーローはいました。

例えば『アラジンと魔法のランプ』のアラジンとか、『ラプンツェル』のフリン(ユージン)はもともと泥棒です。

でも、2人ともイケメンなんですよ!
しかも、泥棒だしちょっと悪い感じのイケメン。
王子じゃないけど、物分かりのいい王様になりそうな雰囲気を持っています。

だけど、アナ雪でアナを助ける役回りの青年・クリストフは、もっさい山男。

イケメン系ではないですw。
トナカイといつも一緒にいるからちょっと臭いがうつってるみたいだし、性格もハンスみたいな好青年じゃなくてぶっきらぼうだし。

でも、人間なのに友達がトロールやトナカイだけなのはなぜなんだろう?って考えると、そこが彼の影の部分を作っていて魅力的に見えます。

まとめ

今回は、アナと雪の女王1作目の途中までのあらすじと、私が好きな部分をだらだらと書いてみました。

本当は「他のプリンセス映画との比較」という項目も書こうと思ったのですが、すごく長くなりそうだったので別の記事に書こうと思います。

『アナと雪の女王2』も、たくさんの人を魅了するのでしょうか?!

楽しみですね☆



コメント