私の節約・貯金法 10個 〜貯金が得意な人の特徴が自分にも当てはまっていた!〜


私は学生の時から貯金は割と得意な方でした。
今も得意な方だと思います。
入院した時、友達と旅行に行く時、パソコンやスマホが壊れた時など、まとまったお金が必要な時のために少しずつ貯金しています。
ちなみに、貯金額は秘密です。
難しい質問はしないでね☆

社会保障の恩恵を受けているか、実家暮らしか、収入はどれくらいかなど人それぞれ事情は異なりますが、周りを見ていると私と似た状況でも貯金が得意ではない人もいます。

ふと気になって貯金が得意な人の特徴っていうのをネットで調べていたら、結構自分にも当てはまっていたんです。
貯金が得意な人には、人付き合いが少ない、自分なりの買い物の基準がある、流行に流されないなどの特徴があるそうです。

なのでちょっとした習慣や考え方の癖、趣味も関係しているのではないか、と思いました。
今回は、私の生活パターンで貯金と関係ありそうなものをまとめてみました。
一つ一つは大したことないし無意識でやっていたことばかりだけど、チリつもだと思います。

1、財布や口座を用途ごとに分ける


細かいことは苦手なのですが、お金は大まかな用途ごとに分けています。

お財布は外出用、生活費用、ハンドメイド用があります。
口座は
・携帯料金と娯楽と買い物用
・ハンドメイド用
・緊急時のための貯金用
で分けています。

口座は学生の頃家族と相談して作ったり、働く時の給与振込先を作ったりしてるうちに気付いたら増えていたのですがフル活用してます。
貯蓄術の記事にもよく書かれてますが、お財布や口座を分けることでお金の流れを把握しやすくなり、今月はあとどれくらい使って大丈夫かが分かりやすくなります。
最近はオンラインサービスも活用するようになり銀行に行かなくても記録を見られるので、これまでよりもさらにお金の流れを把握しやすくなりました。

2、人付き合いが少ない

昼間はバイトや仕事をしてる人が多数派という事情から、人付き合いって夜が多いですよね。
夜から出かけるのとか、帰りたい時に帰りづらいのがちょっと億劫で、私はコロナ騒動前から飲み会はほとんど行かないです。
断ってばかりいると自然と声をかけられなくなります。
社会性という観点から見たらあまり良くない傾向だけど、出費は少なくなります。
その代わり、私の性格や体力事情をわかってくれる人とのお付き合いは大事にするし可能な範囲で出費も惜しみません。
・・・はっきり言うと出不精で友達が少ない人です(笑)

3、買う前によく考える

私は雑貨屋さんを見るのが好きなのですが、何も買わないでウィンドウショッピングで終わることも多いです。
よくある思考はこんな感じ。

アクセサリーを見る→安くて可愛い。けど今度材料選んで作ってみよう。または気に入ったお店や好きな作家さんのところで買おう。
フレグランスや入浴剤などを見る→いい匂いだしデザインがおしゃれ。でも見た目にこだわらないならアロマで作れないかな?
雑貨や便利グッズを見る→可愛い、便利そう。まずはこの商品の値段や使い方をネットで調べてみよう。100円ショップに似たようなのがないか調べてみよう。または、使わなくなったら捨てるの大変よね。置き場所ないよね。

こんな感じの考え方で、お店での衝動買いはかなり抑えられています。
あ、でも、沖縄に住んでいるとネットショップの送料が高くなりがちなので、送料無料の基準に合わせるために衝動買いしちゃうことはあります(笑)

これでも、学生の頃は新しいものをよく欲しがってたのですが、一時期断捨離にはまってたことがあってそれ以来物欲が少なくなりました。
持ち物は自分が管理できる分だけ持つように心がけていますが最近はおろそかになってきてます💦

4、セールだからと言って服をたくさん買わない

これは、セールで買いたくても自分が着られるものが売ってるとは限らないという事情もあります。
背が低くて痩せているので、合う服がもともと少なくて。その上最近はゆったりしたデザインが流行みたいで、スカートやワンピースは余計に買う頻度が減りました。服代は節約できるけどちょっと寂しい。
ただし、汗っかきなのでTシャツは消耗品。イラストが可愛いものより、安価で着心地が良いものをセールの時に多めに買うようにしてます。無印のTシャツ大好き!

5、クラフト系の趣味、生活と結びついている趣味を持っている

私の趣味はビーズアクセサリー作り、パワーストーン集め、アロマなど。
一見お金がかかりそうな趣味です。
アクセサリーなんてものによっては買った方が安いです。
でも、クラフト系の趣味って、材料と一緒に物作りに取り組む時の楽しみも買っていると思うんです。

例えばアロマ。
アロマは優雅に香りを楽しむイメージだけど、使い方によってはクラフト系の趣味になります。


精油(植物が原料になっている天然のアロマオイル)って、香りを楽しむ以外にもいろんなことに使えるんです。ネットで使い方を調べて試すのも楽しいです。
植物の成分を濃縮したもので香りが強いので、一回に使う量はそれほど多くありません。(手作り石鹸を作る場合はたくさん使うかも?)
精油が2、3種類あれば、
ルームフレグランス、重曹や塩と混ぜて入浴剤、ティッシュに垂らして引き出しに入れれば良い匂いのポプリ、ワセリンと混ぜて練り香水、無香料の化粧クリームに混ぜてみる、開封してから時間が経ったものはお掃除シートの香り付けやトイレの芳香剤などなどいろんなことに使えます。
本当は、分量を測るのとか材料の保管がしっかりできれば手作り化粧品も作ってみたい!

手芸にしろアロマ にしろ、長く続けていれば使うものもたまってきますし、ものを選んだり工夫したりするのも趣味のうちと考えれば満足感が長く続きます。

6、物持ちがいい


何気なく使っているけど、よく見たら身の回りには長く使ってるものもちらほら。
・ヘアアクセを入れてるケース→ 22年くらい。幼稚園の頃買ってもらったもの。
・財布→18年くらい? おばあちゃんからもらったもの。今はハンドメイドの材料費を分けておくのに活用。
・外出用の財布→4年くらい。
・ペンケース→5年。働き始めた頃に100円ショップで買った気がする。
・パソコン→6年。大学4年の時に買った。
・スカート、ワンピース→3年以上着る。ボロくなってきたらしばらく家着にしてから捨てる。
・スマホケース→2年使って最近買い換えた。本体じゃなくてケースです(笑)
・スマホ→もうすぐ3年。手帳型ケースをつけて使ってるので、これまで画面割れなど大きな傷をつけたことはないです。

特にエコを意識してる訳でもないけど昔から使ってるものも結構あります。ここに書いてるもの以外にも探せばあるかも。

7、流行を気にしない

流行を気にしなければ、出費は減らせます。
音楽→新曲をあまり気にしない人。学生の時はレンタルショップ、最近はAmazonプライムの聴き放題。探しても見つからないもの、手元に残しておきたいものだけ中古CDかiTunesで買う。
アニメ、ドラマ、映画などのエンタメ→レンタル、または月額制で見放題のもの、時々YouTuberの番組。映画は1年に1回行くか行かないか。最近は月額千円以下で見放題の配信も増えてきてありがたや!
本→古本か電子書籍をたまに。
服→個性的か、逆にシンプルなデザインのものが多いので何年も着られる。
化粧品→大学の頃、日本製だけど安価な化粧品メーカーをネットで調べまくって、それ以来化粧品が欲しくなったらそこのを買っている。
時々買うのはちふれ、キャンメイク、セザンヌ。日本製で値段が手頃なら、シンプルで肌に優しそうな気がしてます(笑)

・・・私が流行りの芸能人にあまり興味がなかったり、最新のドラマや映画をそんなに見ない人だから耐えられてるのかもしれませんね。(アナ雪は例外)
でも、ニンテンドースイッチと新しいどうぶつの森はちょっとほしいなぁ。

8、水筒を使う

上の方に流行を気にしないと書いたけど、これは流行に乗っている?(笑)
最近はマイボトルというおしゃれな言葉が出てきてますが、元から水筒には馴染みがありました。
うちは、家族揃って昔から水筒を愛用してます。コンビニの飲み物も好きだけど、最近はハーブティーや紅茶のティーバッグを選ぶのが楽しいです!
また、紅茶はお祝いのお返しなどでいただくことも多くて、自宅に結構たくさんあります。

9、家に帰ってきたらモバイル通信を切る

これはみみっちいと思われそうだけど、私のスマホプランにとってはなかなか重要です。
私のスマホプランはドコモのギガライト2。
使ったデータ量に応じて変動するタイプの定額制で、いろんな割引き・オプション込みで最低4500円、最高9000円くらい。
家には家族共有のWi-Fiがあるから、なるべくそっちを使うため家に帰ってきたらスマホのモバイル通信はオフにしてます。
iPhoneは設定画面からすぐモバイル通信のオン・オフができるので慣れると簡単です。
おかげで、今のところ携帯料金だけで見れば4500円で済んでます。iPhoneの保険や、番組配信サービスの料金も込みです!(キャリア決済で買い物をした場合は代金が上乗せされます)

格安SIMも気になってはいるけど、スマホの故障時やLINEの年齢認証など不便なところもトータルで見て乗り越えられるかわからないので様子見中。

10、メルカリの売上金はID決済で使う

メルカリの売上金は1万円くらい貯まったら銀行口座に振り込んでいたのですが、振り込み1回につき手数料が200円かかるんですよね。
最近ふと「せっかく頑張って得たお金なのにこの200円ちょっと勿体ないなー」と思って、振り込みしないでメルカリ以外で使う方法がないか調べてみました。
メルペイはお店でも使えるとか聞くけどどうせ沖縄ではまだ対応してるお店ないんでしょ?と思ったら、ありました!
正確には、IDという電子マネーが使えるお店ではメルカリの売上金を使えるという感じ。

試しにiPhoneとメルカリアプリを設定してみたら、ID払い対応のお店で使えました!
手数料なし✨
(ここではアプリの設定方法は割愛します。気になる方は検索してみてください)

沖縄の電子マネーはEdyが圧倒的に普及してるのですが、IDが使えるところも探せば結構あります!
大手コンビニ、イオン系列のお店、リトルピザハウス など。

振り込み手数料がかからないなら、手持ちの現金を材料費に充てて、メルカリの売り上げはコンビニやイオンで買い物する時に使った方がお得じゃないか?と思いました。
もちろん、欲しいものがあったらメルカリ内で使ってもいいし。
注意するのは、メルカリアプリの初期設定ではお店での支払い方法が「メルペイスマート払い」というものになってること!
これ、要はツケで翌月請求が来るシステムなんです💦
買った直後は売上金の残高が減らないからちょっと気持ちが悪いです。翌月請求来るまでいくら使ったか覚えとかないといけないので。
分かりやすいのは、残高から支払う方式だと思います。
残高方式だと、売上金やキャンペーンでもらえるポイント分しか使えないので安心です。

まとめ

無意識に長く続けてることって侮れないなーと思いました。
こうした積み重ねで、A型事業所で働いていた頃に貯めたお給料を大学の奨学金の繰り上げ返済に充てることができました。
もちろん、社会保障や実家の協力のおかげが大きいですが自分の意識と生活習慣も関係していたと思います。

記事にして見返してみると、ほとんどは私がインドア派でネット環境があるから成り立っている節約法ですね。

価値観は人それぞれなので、若くて元気なうちは奨学金の返済や貯金よりも旅行に行ったりおしゃれをたくさんしたほうがいいという考えも理解できます。
同じ障害を持つ友人にも、目以外は元気でどんどん働いて、交友関係も広いし美容のためにエステにもたまに行くし、年に一度は旅行も行く!という人もいて、そういう生き方も素敵だな〜と思います☆

ただ、私はたまたま、家でできる趣味が多いのと、体が弱くてたくさん働くのもなかなか厳しいという状況もあって、こんな風に省エネ生活をしてきました。
ありがたいことに結構楽しめてるので、今後も省エネ生活と貯金は続けていきたいです。

でも、また働き始めたら5年に1度くらいは旅行に行きたいな。

あと、もしかしてもしかすると、
家事をもう少し頑張って料理を作れるようになったら、結婚向きかもしれない?
なんてこともたまに考えるけど結局考えるだけで終わってます(笑)

コメント