アロマ初心者にもオススメ! アロマオイルで簡単に芳香浴を楽しむ方法3つ


植物から取れる方向成分を濃縮したアロマオイル。
「精油」、「エッセンシャルオイル」とも呼ばれます。
香りが良いだけでなく、体にも心にも、良い作用があるとされます。
しかし、植物の成分を濃縮しているだけに、取り扱う際に少し面倒なことも。
その一つが、量の調整です。
ディフューザー(香りを拡散させる器具)と精油の種類にもよりますが、一度に大量に使ってしまうとリラックスどころか気分が悪くなってしまうこともあり、使う量には注意が必要です。

アロマの瓶にはドロッパーという部品が付いていて、精油は1滴ずつ出るようにはなっていますが、滴数を計るのがなかなか難しいんですよね。

メーカーによってドロッパーの形状が違うし、私のように目が見えにくいと瓶から滴が落ちてくるのを目で確認することはできません。

それに、目が見えていたとしても、寝る前に部屋でちょっと香りを楽しみたい、という時に厳密に何滴落ちたか見るのって面倒くさいと思いませんか?
そこで今回は、正確に量を計らなくても安全に、簡単に楽しめる芳香浴の方法をまとめてみたいと思います。

なお、この記事では、私が試してみていいと思った方法を取り上げています。
香りの感じ方や、取り入れやすさは人それぞれですので、ご了承ください。

ティッシュ&お茶パックを使って芳香浴

これは、ネットサーフィンをしていて見つけた方法です。

手順
1.ティッシュを2枚重ねて二つ折りにする。
2.そこに精油をたらす。
3.さらに1,2回ティッシュを折り畳む。
4.100均などにあるお茶パックに精油をたらしたティッシュを入れる。

この方法なら、アロマライトがなくても楽しめるし、精油を多少多く出してしまっても大丈夫!

ディフューザーほどは部屋中に拡散しないし、匂いがきつければ自分から離れたところに置くこともできます。
周りの物に精油がつかないようにできるならティッシュをそのまま置いてもいいと思いますが、私は精油の量の調整が難しいので、お茶パックに入れてからベッドや机に置いたりしています。

香りがなくなって来たら、そのままゴミ箱に捨てられるのも手軽です。

ラベンダーやゼラニウムなどの比較的長持ちする精油は、2日くらいはほんのりと香りが残ります。
サンダルウッドやイランイランなどの重めの香りなら、もっと長持ちするかも。

また、この方法ならお気に入りの香水でも同じような使い方ができると思います。

電気もいらないので、芳香浴をしながら眠る時にお勧めな方法です。

お茶パックに包む方法は1年以上前にネットで見つけたので、どこのサイトに載っていたのかは覚えていません。

アロマをコットンにたらしてお茶パックに入れる方法が載っているサイトを貼ります。
参考サイト:https://sumaiweb.jp/articles/72066

アロマライトを使って芳香浴

電気式のアロマディフューザーには、ミストで香りを広げるものと、ライトの熱で香りを広げるものがあります。
ミストで拡散させるタイプは強めの匂いがするけど、水を使うのでズボラな人には少し手入れが大変。(私のことですw)

ライトで温めるタイプは、オイルをたらすお皿をときどき拭いたり洗ったりすればいいので、簡単です。
気を付けなければいけない点は、つけっぱなしにしていると本体が熱くなってしまうことと、蹴飛ばしたり引っかけたりして倒さないようにすることです。
万が一倒しても火事にはなりませんが、こぼれたオイルを片づけないといけません。

また、陶器でできている場合は割れる恐れもあります。
一応、耐久性があるみたいで、私が持っているアロマライトは倒れても割れませんでした。

アロマライトを選ぶ時のポイント

付属のお皿に深さがあるほうが、精油がたらしやすいです。
私は、これを使っています。

【ラッキーシール対応】アロマライト コンセント【アロマライト デイジー】美健 ギフト リラックスエッセンシャルオイル インテリア

お皿が平べったいものだと、ライトの上にお皿を設置する時に少しかたむけただけでこぼれてしまうこともあり、使いづらいです。
特に、壁についているコンセントに直接ライトを差し込む時は、手で確認しながら精油をこぼさないように設置するのが難しいです(´・ω・`)

アロマストーンを使って芳香浴

これは、最近から使い始めたのですが、アロマ用の素焼きストーンもなかなか良いです!
100円ショップで買ってきた陶器のお皿に素焼きストーンを置いて精油をたらすだけなのでとても手軽です。


洗面所やトイレなどの狭い場所で臭いが気になるときに重宝します。
難点は、拡散力がそれほどないことや、割と早く香りが消えてしまうところです。

素焼きストーンは、無印良品などのインテリア雑貨を扱うお店で手に入ります(*^▽^*)
無印では、ラベンダーやオレンジなどのよく使う精油も販売されているので、「ちょっとアロマやってみたいけど何から揃えたらいいの?」という方にもオススメです。

まとめ

この記事では、安全で簡単な精油の使い方を3つ紹介しました。
今は、火を使わないアロマの道具もたくさんあって、ありがたいです!

「アロマに興味はあるけど、オイルの扱いが難しそう・・・」という方は、今回この記事で取り上げた方法を試されてみてはいかがでしょうか。

また、近くにアロマグッズを扱うお店がない場合はネットショップを利用するのも良いと思います。
ネット上ではテスターで匂いを嗅ぐことはできませんが、アロマ専門のネットショップなら精油が手頃な価格で入手できたりします。
初めてで心配な場合は、お試しセットなどを購入されるのも良いと思います。

【調香師が厳選した精油をフランスから直輸入 精油・アロマPerfumerhouse】

コメント